ポケモンシリーズの完全新作「ポケットモンスター ソード・シールド」が発表された。前回は冒険の舞台であるガラル地方のモデルなどについて紹介したが、この記事では御三家や伝説のポケモンなどに触れていきたい。
ポケモン ソード・シールドの御三家について
【ネタ】御三家のモチーフは?
◆サルノリ
野獣先輩と関係が!?
野獣先輩サルノリ説
・No. 810(最 有 力 説)
・どちらも猿そのものの姿
・先輩が行方不明だったのはこの新作に満を持して登場する予定だったから
・同じ御三家にトカゲがいる
・サルノリは草タイプ→先輩も臭タイプ
・サルノリは木の棒を操る→先輩も肉の棒を操る
・野獣先輩もワルノリで後輩を襲う— 野鳥 (@nodori1009) 2019年2月27日
朝鮮の伝統楽器「サムルノリ」?
サルノリのモチーフなんだろうと思っていろいろ調べてたんだけどサムルノリっていう朝鮮の伝統楽器が出てきた。サルノリの中国名称が「敲音猴」って書くっぽいしこの説濃厚? #ポケモン剣盾 pic.twitter.com/GAe9obUn0q
— 効果in血肉印@声月五進捗ダメです (@koukain) 2019年2月27日
◆ヒバニー
イギリスでウサギはrabbitとhareの呼び名があり、ヒバニーは野ウサギ(here)か
ヒバニーちゃん絶対最終進化が炎格闘になるやつだ…
調べたらガラル地方の舞台っぽいイギリスにはrabbitとhareの2つの呼び名があるらしく、ヒバニーちゃんは野生種のhareのほうに近そう。hareはボクシングが得意なのね… pic.twitter.com/XJ3PFwgLUs— べじ (@natsu_vege) 2019年2月27日
『不思議の国のアリス』の白うさぎ?
【炎御三家: ヒバニー】
ゲーフリならホルードの様にいかつくする可能性もあるが、順当に行けば素早く走るポケモンになるはず
『不思議の国のアリス』の白うさぎモチーフかも?炎御三家干支説は、金銀没御三家が熊モチーフだった辺り、身近な動物を選んだ結果偶然そうなったのだろう#ポケモン剣盾 pic.twitter.com/y37GLbiq2i
— TheMarrowBook (@TheMarrowBook) 2019年2月28日
◆メッソン
中生代ペルム紀前期に生息していた初期有羊膜類・メソサウルスがモチーフ?
メッソン進化でドラゴンタイプくるか…!! pic.twitter.com/v1MAitECSR
— つるおか(かものはし)🐣 (@turuokakamo) 2019年2月27日
ヨーロッパの架空の生物「バジリスク」?
メッソンはおそらくバジリスクがモチーフなんやろな。 pic.twitter.com/B8i0LtIMFs
— ししゃも@ぽけ (@ragubasya) 2019年2月27日
カメレオン説が有力?
メッソンのメインモチーフはエボシカメレオンと予想 pic.twitter.com/slgXvYC6ok
— カリファキラー (250%) (@qTon0s0R1Kykc6M) 2019年2月28日
【ネタ】進化予想は?
御三家のそれっぽい進化先#ポケモン剣盾#ポケモン新作 pic.twitter.com/fabL1N2T6J
— 蒼なすび-蒼茄子海賊団船長- (@aonasuvi) 2019年2月27日
私の進化先予想は
サルノリ→スタイリッシュイケメン化
ヒバニー→どうしてこうなったゴリラ化
メッソン→ワイルドなクリーチャー化
かな、例年の傾向から油断ならない炎枠。 pic.twitter.com/KyoNkLPEgB— Inori2 (@ACRAMKY) 2019年2月28日
新御三家の最終進化はたぶん
マンドリル辺りとキングカズマとオオナズチ pic.twitter.com/ozFjBtsBqW— じょーちょこ (@jo_choco_) 2019年2月27日
▼ポケモンまとめサイト「ぽけりん」のアンケートではメッソン大人気!
ソード&シールドの御三家はどのポケモンを選びたい?
— ぽけりん@ポケモンまとめ (@matome_pokemon) 2019年2月27日
伝説のポケモンはアーサー王関連?
今のところ伝説のポケモンになりそうなのはタイトルから
剣=エクスカリバー
盾=ガラハッド卿の盾
がほぼほぼ確定かなと
また三鳥みたいな幻で
リヴァプールの街のシンボルであるライバーバードがあります。#ポケモン #ポケモンダイレクト#ポケットモンスター #ポケモン盾剣 pic.twitter.com/VBUBPAExdC— げんしのちから (@ARK__853) 2019年2月27日
パッケージの狼はアーサー王の飼い狼・ゴルラゴン?
ポケモンのソードシールドの舞台はイギリスだけど、イギリスと言えばアーサー王伝説が有名だから今回は円卓の騎士がモチーフに使われているのでは?
ソード→アーサー王の聖剣、エクスカリバー
シールド→円卓の騎士ガラハッドの盾
パッケージの狼→アーサー王の飼い狼、ゴルラゴン pic.twitter.com/aMXpyDbxyU— リンク (@rinc1121) 2019年2月28日
北欧神話に登場する狼「スコル」(古ノルド語で『憎しみ』『敵』)、ハティ「古ノルド語で『嘲るもの』『高笑い』)ではないかとの指摘も
イギリス 神話 狼でヒットしたんだがそれぞれ伝説のモチーフはこのスコルとハティかもねそして最強のポケモンがマーナガルムかガルム地方の名前の由来もここかなあ pic.twitter.com/lWglxhjqiD
— はるしん🌧️ (@halsin_Asx) 2019年2月27日
太陽と月つながりでアローラとも関係!?
タイトルに狼っぽいのあるし伝説は北欧神話のスコルとハティモチーフでは?って説が出回ってるね~
あれ?スコルとハティは太陽と月に追われてる…日食、月食…ウルトラサンムーン…ハッ!(゜ロ゜)
アローラともなんか絡んでくるのかも?(#ポケモン剣盾 pic.twitter.com/hKmqZhMDXG— K:チェレン@ポケモンモチベ再燃 (@Kindcheren) 2019年2月27日
これ気になる
舞台がイギリスだとしたら、ロンドンスモッグみたいな工業化による公害で苦しんでる人たちを表してるのかな~
だとしたら伝説のポケモンの片方は毒タイプの可能性?色々考察するの楽しい🤔#ポケモン剣盾 pic.twitter.com/5BGN2CXj4H
— ギガマリ子@TL40 (@GG_MRK) 2019年2月27日
ポケモン ソード・シールドのロゴの狼を見る限り、顔は同じに見えるので、もしかしたら今回のパッケージの伝説のポケモンは一体で、バージョンによってソードフォルム・シールドフォルムみたいに姿が変わるのかもしれない。
パッケージの伝説のポケモンが一体なのはシリーズ初(初代のミュウツーはパッケージではなく裏ボス扱い)。そうなると、ストーリーはどう違ってくるのか気になるところだ。
ポケモン ソード・シールドのロゴの意味 新しい戦闘システムが追加される?
ポケモンに守り体制 と攻撃体制 が追加されたり?
— Galaxyマンボウ (@fJ9Lhm9RaeDavuW) 2019年2月27日
▼ポケモンXYではメガシンカ
▼ポケモンサン・ムーン、ウルトラサン・ウルトラムーンではZ技が猛威を振るった
ギルガルドが強化される?
ポケモン最新作
ギルガルドすぎて笑う pic.twitter.com/vlo1l9eoeM— ロリナちゃん (@Rorina114514) 2019年2月27日
ギルガルドは特性「バトルスイッチ」で戦闘中にフォルムチェンジできる。ブレードフォルムでは攻撃・特攻が高く防御・特防が低い、シールドフォルムではこれらが逆転する。
サンムーンでソルロック・ルナトーンは強化されなかったので期待薄
#ポケモン剣盾
『ギルガルド期待すんなよ。ソースはワイら』 pic.twitter.com/0UPrmqSxpJ— シェッパ (@ura38first) 2019年2月27日