【MHW】マムタロト 大剣ソロ攻略!装備、立ち回り、その他注意点等を包み隠さず完全公開します【モンハンワールド】

【MHW】マムタロト 大剣ソロ攻略!装備、立ち回り、その他注意点等を包み隠さず完全公開します【モンハンワールド】

モンハンワールドの大型アップデート第2弾で登場した「マムタロト」を大剣ソロでの攻略を包み隠さず完全公開します。

スポンサードリンク

エリア1

▼装備

竜熱機関式【鋼翼】改

攻撃力:1008
斬れ味:白短
会心率:-15%
属性:(火240)
スロット:①①(砲手珠×2)
カスタム強化(回復能力付与、会心率強化)

キリンホーンβ

防御力:64(カスタム強化最大84)
スロット:①(爆師珠)
火耐性:-3
水耐性:-2
雷耐性:4
氷耐性:-2
龍耐性:2
スキル:ランナーLv.2

ドーベルメイルβ

防御力:60(カスタム強化最大86)
スロット:③(抜刀珠)
火耐性:-2
水耐性:0
雷耐性:-1
氷耐性:-1
龍耐性:4
スキル:攻撃Lv.2

バゼルアームβ

防御力:58(カスタム強化最大84)
スロット:③(強走珠)
火耐性:3
水耐性:1
雷耐性:-4
氷耐性:-2
龍耐性:-2
スキル:抜刀術【技】Lv.2

オーグコイルβ

防御力:64(カスタム強化最大84)
スロット:②(無撃珠)
火耐性:1
水耐性:1
雷耐性:-3
氷耐性:1
龍耐性:-3
スキル:攻撃Lv.2

デスギアフェルゼβ

防御力:62(カスタム強化最大88)
スロット:①①(爆師珠×2)
火耐性:3
水耐性:2
雷耐性:-2
氷耐性:3
龍耐性:-4
スキル:匠Lv.2

威嚇の護石Ⅲ

威嚇Lv.3

体力の装衣

効果時間:120秒
再使用時間:360秒

癒しの煙筒

効果時間:60秒
再使用時間:150秒

▼スキル

▼解説

エリア1は大砲があり、爆弾のダメージも大きいので、大砲と大タル爆弾Gメインで攻めていく。砲手珠2で1発432の固定ダメージが最大5発で計2160ダメージ、爆師珠3で大タル爆弾G1個468の固定ダメージが最大2個設置で計936ダメージとなる。

ここでのマムタロトは肉質が硬く、武器攻撃での削りは乏しい。肉質を無視できる大砲や大タル爆弾Gなら安定して大ダメージを狙うことができる。大タル爆弾Gや大タル爆弾は調合分持っていくと、最大7個使用できる。大砲や爆弾は止まっているときに狙い、進行時は抜刀縦切りで適当に殴っていこう。

マップの都合上、長距離移動が多くなるため、ランナーは必須。また、痕跡採取や爆弾設置などを金ガチャブーに妨害されると面倒なので、威嚇3で戦闘にならないようにした。

特殊装具は体力の装衣と癒しの煙筒を採用しているが、ほぼ使わないので、ここはなんでもいい。ただし、不動の装衣と耐熱の装衣はエリア2以降の装備で使うので、これらは避けよう。

▼立ち回り

マムタロトの大角をソロで破壊する場合、最低でも追跡レベル3にする必要がある。2回は痕跡採取と部位破壊に留め、3回目で大角破壊をする。

1、2回目はマムタロトを追いかけ、ひたすら痕跡採取。これに加え、大タル爆弾Gで胸、もしくは尻尾を部位破壊して追跡ポイントを稼ごう(胸や尻尾は部位破壊しやすいため)。追跡レベル1の場合、6個前後で1部位を破壊することができる。1部位を破壊したら攻撃は一旦やめ、痕跡のみ回収していこう。

「発見したマムタロトが立ち去りそうです」と表示されたら、攻撃再開。大タル爆弾Gに加え、大砲や落石でダメージを稼ぎにいこう。すると、マムタロトがエリア2に移動するので、痕跡を採取しながらエリア2に向かう(エリア2から遠い位置で移動なら、より多くの痕跡を採取することができる)。

エリア2に到着したら、マムタロトの攻撃を避けながら、時間切れまで痕跡を採取する。ここまで13~14分ほど、1回あたりの追跡ポイントは300を超える。これを2回行う。すると、追跡ポイントが650を超え、追跡レベル3になる(追跡ポイントが足りなかったら、もう一度行こう。残り10~20がほとんどなので1~2分で終了する)。

追跡レベル3になったら、今度は積極的に攻めていく。最初から大砲や大タル爆弾G、落石も狙っていこう。落石は上手く当てるとダウンするので、ダウンしたら大タル爆弾Gを大角に設置して起爆しよう。大角の耐久値を減らすとともに、胸破壊もできる。これを最低1セットはやっておくと、後々楽になる。マムタロトの進行ルート次第では2~3回ほどの落石を狙うことができる。

すると、3~6分ほどでマムタロトがエリア2に移動するので、モドリ玉でベースキャンプに戻って装備を変更する。

ここまでがエリア1での装備や立ち回りとなる。今度はエリア2以降の装備や立ち回りを紹介する。

▼その他

最初から大砲や落石も使って攻めすぎると、早い段階でエリア2に移動してしまい、あまり痕跡を回収できなくなる。痕跡採取時は大タル爆弾Gや抜刀攻撃のみにとどめておこう。

大タル爆弾Gは狙った部位破壊をできるのもあるが、大砲や落石だと1回撃っただけでエリア2に移動されることがあったので大タル爆弾G安定。大タル爆弾Gなら、全て使ってもエリア2に移動されることはない。

マムタロトの黄金には破壊王が有効であるが、爆弾系には適用されない。なお、大砲には適用されるものの、追跡レベル3なら部位破壊しやすく、破壊王は不要と感じる。むしろ火力や生存スキルを盛った方がいい。

マムタロトの出現場所は決まっており、左上の①に進んだ場合、右上の①から、左上の②に進んだ場合、中央の②から出てくる。逆の場合も同様だ。これを覚えておくと、追跡レベル1で導蟲がないときでも迷わず直行することができる。是非、覚えておこう。

スポンサードリンク

エリア2以降

▼装備

竜熱機関式【鋼翼】改

攻撃力:1008
斬れ味:白短
会心率:-15%
属性:(火240)
スロット:①①(体力珠×2)
カスタム強化(回復能力付与、会心率強化)

カイザークラウンβ

防御力:64(カスタム強化最大84)
スロット:②(超心珠)
火耐性:3
水耐性:-3
雷耐性:1
氷耐性:-3
龍耐性:1
スキル:力の解放Lv.1

ドーベルメイルβ

防御力:60(カスタム強化最大86)
スロット:③(超心珠)
火耐性:-2
水耐性:0
雷耐性:-1
氷耐性:-1
龍耐性:4
スキル:攻撃Lv.2

カイザーアームβ

防御力:64(カスタム強化最大84)
スロット:③(全開珠)
火耐性:3
水耐性:-3
雷耐性:1
氷耐性:-3
龍耐性:1
スキル:弱点特攻Lv.1

オーグコイルβ

防御力:64(カスタム強化最大84)
スロット:②(無撃珠)
火耐性:1
水耐性:1
雷耐性:-3
氷耐性:1
龍耐性:-3
スキル:攻撃Lv.2

カイザーグリーヴβ

防御力:64(カスタム強化最大84)
スロット:①(体力珠)
火耐性:3
水耐性:-3
雷耐性:1
氷耐性:-3
龍耐性:1
スキル:力の解放Lv.2

痛撃の護石Ⅱ

弱点特攻Lv.2

不動の装衣

効果時間:90秒
再使用時間:360秒

耐熱の装衣

効果時間:180秒
再使用時間:210秒

▼解説

エリア2からは武器攻撃で攻めていく。会心カスタムと攻撃4でマイナス会心を帳消しにしたうえで、弱点特攻3、そして力の解放4で会心90%まで上げることができる。

力の解放は大型モンスターに発見されてから5分経過、180以上のダメージを受ける(累計でも可)のいずれかを満たすと発動できる。当然、狙うのは後者。マムタロトの火炎ブレスなどを利用して発動にもっていこう。一度発動すれば、2分間は継続する。

会心ダメージ上昇に超会心。本当は3まで積みたいが、この装備だと2が限界だった。竜熱機関式【鋼翼】改は匠なしでも白ゲージなので、これを維持するため会心撃。マムタロトの軟化状態は全身弱点となるので、常に会心90%で殴れる。

不動の装衣で物理ダメージを下げつつ、ゴリ押しプレイ。耐熱の装衣は火炎ブレス対策といったところだ。

▼立ち回り

エリア2戦闘当初は通常状態であることが多いので、胸を殴って軟化させる。軟化したら火炎ブレスに突っ込むなどして力の解放を発動させ、どんどん殴って体力を削るとともに部位破壊していこう。エリア1で大タル爆弾Gを大角に入れていれば、数発殴ることで、大角の黄金を破壊できる。破壊したら、強&真・溜め斬りをブチ込んでいこう。よりダメージが蓄積していれば、この攻撃で大角の一部破壊までいく。ここでは最低でも大角の黄金は破壊しておきたい。

エリア3に移動したら、痕跡採取や大角の黄金を剥ぎ取りつつ、怪力の種や鬼人の粉塵をかけなおそう。また砥石やクーラードリンクも使っておこう。ここでもどんどん殴っていくが、途中で通常状態に戻ったら、落石を狙ってダウンさせよう。ダウンさせたら、大角に強&真・溜め斬りをブチ込んでいこう。落石は3か所あるので、全て当てるつもりでいこう。吹き出すマグマのダメージも活用していく。

エリア4に移動したら、同様に痕跡採取や怪力の種、鬼人の粉塵、砥石を使っておこう。ここでもどんどん殴っていくが、なるべく大角を狙うようにしよう。殴り続けているとダウンすることがあるので、すかさず強&真・溜め斬りをブチ込む。筆者の場合、3回目のダウン時に真・溜め斬りを当てたら大角が完全破壊された。

ここまで21~22分ほど、痕跡採取の時間を含めると、約50分で1週できる。また、順調に部位破壊していれば、達成度14を超え、金3枠が確定となる。マルチなら計25~30分ほどなので、やはり効率は悪くなるものの、どうしてもソロでやりたいという人にはおすすめだ。

▼その他

長期戦になるので秘薬は調合分、支給品の携帯食料などスタミナを回復するアイテムを持っていこう

楔虫や高台、段差を利用して乗りを狙えるが、マムタロトは乗り耐性が高く、中々乗ることができない。検証したところ、5回のジャンプ攻撃で乗れるかどうかなので、ソロなら狙わないほうがいい。

マムタロトの下ブレス時にハジケ結晶を撃つとダウンするという情報があるが、後に修正されたのか現在はできなくなっている(少なくても筆者は一度もダウンしなかった)。

筆者の体感だが、実装当初より体力が上がっている気がする。特にエリア4のとき、以前は抜刀大剣装備で大角ピンポイント、ダウンしたら強&真・溜め斬りをブチ込むという立ち回りをしていた。現在の装備より火力は劣るのだが、それでも大角破壊はできた。しかし3日前くらいから以前の装備では何度やっても大角破壊をすることはできなかった。公式がサイレント強化したのだろうか。

【モンハンワールド】記事リスト→https://koku-byakunews.com/archives/tag/モンハンワールド

スポンサードリンク

※「コメント」以外の入力は任意です
※スパム・荒らし対策のため承認制です
※承認は確認次第するため、同じ内容の連投はご遠慮ください