【炎上】とある学校のブラック校則に過激派ツイ民「自業自得」「そんな学校に行ったお前が悪い」

【炎上】とある学校のブラック校則に過激派ツイ民「自業自得」「そんな学校に行ったお前が悪い」

ツイッターユーザーの@4CusqoVerL6iom0が、自身の学校では「授業中指名されたら必ず答える。『わかりません』は即退室」「ゲーム・芸能関係の話は休み時間であっても一切禁止」「朝学で半分以上の得点を採らないとコース移動」という所謂「ブラック校則」があると明らかにした。

このブラック校則に対し、ツイッター上では「厳しすぎぃw」「わからんところを教えるのが学校じゃないの?」などといった声が飛び交っているが、中にはこの学校に入学した生徒を責めるコメントもみられた。

スポンサードリンク

「自業自得」「そんな学校に行ったお前が悪い」に対し、「校則なんて入らないとわからないことの方が多い」「悪いのは学校側なのにどうして自業自得で済ませるの?」【ブラック校則】

「入学後には必ず校則はわかるので今になって校則がブラックだと、なんだと騒ぐなら転校すればいいだけのことです」

「義務教育じゃないのに校則で騒ぐ意味が分からん。校則ぐらい自分で調べられるやろ。嫌ならやめれば?」

「そんな高校に行ったあなたが悪いのでは?あなたは高校を選ぶときに説明会に行き、校則の話くらい聞いたはずです。その校則が駄目だと思うならその高校を志望しなければいいんですよ??頭悪いですね偏差値80位の高校ですかね。そんな底辺校にではなくもっと上のところを目指せばいいだけです」

「校則出てるってことは入校時からみんなに知らせているはずです。先生は質問するときに何かしら誘導してくるし、本当にわからない場合は自分なりに回避できるように復習予習してスマホで調べて関わる内容が出ます。一言の「わかりません」は努力が乏しすぎるかなと思います」

「校則なんて調べたり、口コミ、学校に電話すれば教えてくれると思います。恐らく私立だと思いますが、基本学校を通して色々やりとりすると思うのでいくらでも知る機会はあったと思います」

「高校だったら自業自得。中学とかだったらもう起訴案件」

入学前に校則を知る機会があったのに、その学校を選んだのは自身の非との意見。一理あると思うが、これに対する反論も寄せられている。

「『校則なんて調べたら出てくる』なんて言ってる奴らは『ここはブラックな会社です』ってブラック企業が公表してるって言ってるようなものだけどな。調べて出てこないように内部だけで紙をわざわざ印刷して渡してる事の意味を把握出来ていないご様子」

「説明会で全ての校則が公開されたわけではなく、学校側の都合の良いように選んで表記されてありました。生徒手帳も配られることはありませんでした。学校側は嫌らしい校則ほど公開してくれないものですよ」

「今の御時世、校則を生徒に掲示してる所ほとんどないよ。 多分その人達の時代は今の時代と大分違うからその人達の常識と今の常識があわねぇんだろうな アップデートされてない常識で今時の教育を語るなよ」

「なんか事前に校則調べてから入れとか言ってる人いるけど、こんな校則公開してたら入学者半減しますよ」

「校則なんて入らないとわからないことの方が多いのに…オープンハイとかで言っても説明とかもないですしね…そもそもこんな校則あるなんて普通は考えられませんよね…」

「これが高校の校則だったら仕方ないって言ってる人達に聞きたいのだけど、悪いのは学校側なのにどうして自業自得で済ませようとしてるの?」

入学前に知ることのできる情報は限られており、入学後も全ての校則が開示されないこともある。そもそも悪いのは学校側で、生徒側の自業自得で済ませるのはおかしいとの声が寄せられていた。

なお、学校名は公開されていないが、身バレ防止のアカウントでのリークなので、もしかしたら公開されるかもしれない。

▼@4CusqoVerL6iom0のツイッター

スポンサードリンク